重症心身障害

 意思疎通を図ることが非常に難しいですが、本人に合った方法をとることが重要となります。具体的には、アイコンタクトやスキンシップ、口の動き等によって思いを伝えたり、コミュニケーションをとることができます。また、介護している人等を通して意思疎通を図る方法もあります。
 人工呼吸器などを装着して専用の車いすで移動する人もいるため、電車やバスの乗降時等において、周囲の人が手伝って車いすを持ち上げるなどの配慮が必要です。
 体温調整がうまくできないことも多いので、急な温度変化を避ける配慮が必要です。
 車いすやストレッチャーでの移動時に人手が必要なときは、介護している人に声をかけましょう。
 人工呼吸器などの医療機器のアラームが鳴っているときは、速やかに介護している人に知らせましょう。

page top
広島市健康福祉局障害福祉部障害福祉課
〒730-8586
広島県広島市中区国泰寺町1-6-34
電話番号:082-504-2147 / FAX番号:082-504-2256 電子メール:shougai@city.hiroshima.lg.jp

サイト管理者:公益社団法人広島市身体障害者福祉団体連合会
〒732-0822
広島市南区松原町5-1 BIGFRONTひろしま5階
(広島市総合福祉センター内)
電話番号:082-263-4524 / FAX番号:082-263-9713 電子メール:info@hiroshima-shishinren.or.jp